専門家相談 - 東京外国人材採用ナビセンター

東京外国人材採用ナビセンター

メニュー

専門家相談

> 企業の方へ > 専門家相談

専門家相談

外国人材の採用にあたっての社内制度手続きや、在宅勤務やオンライン化等の働き方の変化により、外国人社員とのコミュニケーションにお悩みの方もいるのではないでしょうか。
そのような悩みについて東京外国人材採用ナビセンターでは、行政書士など専門知識を有する専門家相談員にご相談いただけます。

在留資格や雇用契約、外国人社員とのコミュニケーション方法について、各分野のプロフェショナル専門相談員が無料で解決方法をお伝えします。

STEPご予約から相談までの流れ

  1. STEP1 ご予約
    申込み専用フォームよりご予約を受付いたします。
    お急ぎの方は電話にてご連絡ください。
  2. STEP2 ご予約時間・相談方法の確定
    センター担当者よりメール又は電話でご連絡させていただき、ご予約を確定いたします。
    ご相談方法は以下のいずれかをお選びください。
    ご来所 / 電話 / メール / オンライン
  3. STEP3 相談
    相談日当日、相談員がお悩みに関してのヒアリングとアドバイスを行います。

INFORMATION利用対象者・相談時間・相談方法

利用対象者 外国人材の採用や活用に関心のある都内中小企業、教育機関等のご担当者様
相談日 専門家相談は、月に2回程度開催しております。
開催日、テーマについては、スケジュールをご覧ください。
相談時間 平日9時~17時(最終受付16時)
※ 土日祝・年末年始を除く
受付方法 相談にあたっての注意事項をご確認の上、以下よりお申込みください。
※ 来所でのご相談の場合、予約者優先となります。
混み合うこともございますので事前のお申込みをおすすめいたします。

お申込みはこちら

お急ぎの場合はこちら

PROFILE専門相談員のプロフィール

  • 小口 隆夫(こぐち たかお)

    行政書士事務所ビザドエイティ
    代表

    早稲田大学法学部卒業後、電子機器メーカー等の勤務を経て、2001年行政書士事務所を開業。外国人を雇用する企業に外国人材が日本に在留するためのビザや帰化の手続きについて、相談及び申請サポートを提供している。また、日本貿易振興機構(JETRO)高度外国人材スペシャリストを務めるほか、全国で外国人採用に係る在留資格の講演も数多く行う。

  • 淺海 一郎(あさみ いちろう)

    内定ブリッジ株式会社
    代表取締役

    全国の外国人雇用企業に対し、社内体制整備や異文化コミュニケーション研修、ワークショップ等を提供(約1,000社/年)。ビジネス日本語教師。国際交流基金(JF)客員講師や東京都「中小企業における外国人材活用に関する検討会」委員、経産省「外国人留学生の就職や採用後の活躍に向けたプロジェクト」政策検討委員会委員、その他厚労省有識者委員会委員等を務める。文化庁「日本語教育推進関係者会議」委員。

  • 藤井 真由美(ふじい まゆみ)

    社会保険労務士法人国際労務パートナーズ
    代表

    1990年から2007年まで大日本インキ化学工業株式会社(現 DIC株式会社)に勤務し人事労務業務に携わる。在職中は社会保険関係、給与計算、労務管理に関する業務をはじめ外国人従業員の人事窓口として幅広い業務に従事。2007年から2年間シンガポールに滞在後、東京都港区にある社会保険労務士事務所に勤務。2011年に藤井社会保険労務士事務所を開設。2016年に法人化し外資系企業および外国人を雇用する企業への労務相談対応を行う。

  • エンピ カンデル

    UNIBIRD株式会社
    代表取締役

    1983年ネパール生まれ。日本の大学を卒業後、留学生の就職支援を行い、2017年UNIBIRD(株)を立ち上げ、紹介業をはじめ、近年は特定技能の支援機関の登録及び海外の送り出し機関も設立し特定技能に関して入口から出口までの一貫した知見を有する。また、日本貿易振興機構(JETRO)高度外国人材スペシャリストを務めるほか、全国で外国人採用に係る在留資格の講演も数多く行う。

スケジュール

開催日 テーマ 専門相談員
2025年4月18日(金) 特定技能での雇用のための
申請書類
行政書士事務所ビザドエイティ
代表 小口 隆夫氏
2025年4月25日(金) 外国人受け入れに向けた
労務管理・社内制度の整備
社会保険労務士法人
国際労務パートナーズ
代表 藤井 真由美氏
2025年5月16日(金) 外国人採用に向けた
在留資格申請手続き
行政書士事務所ビザドエイティ
代表 小口 隆夫氏
2025年5月30日(金) 特定技能受入のための準備 UNIBIRD株式会社
代表取締役
エンピ カンデル氏
2025年6月12日(木) 外国人材の
日本語レベルアップの方法
内定ブリッジ株式会社
代表取締役 淺海 一郎 氏
2025年6月20日(金) 特定技能での雇用のための
申請書類
行政書士事務所ビザドエイティ
代表 小口 隆夫氏
2025年7月4日(金) 特定技能受入のための準備 UNIBIRD株式会社
代表取締役
エンピ カンデル氏
2025年7月18日(金) 外国人採用に向けた
在留資格申請手続き
行政書士事務所ビザドエイティ
代表 小口 隆夫氏
2025年8月22日(金) 外国人採用に向けた
在留資格申請手続き
行政書士事務所ビザドエイティ代表 小口 隆夫氏
2025年8月28日(木) 外国人マネジメントの
ための労務管理
社会保険労務士法人
国際労務パートナーズ
代表 藤井 真由美氏

相談内容例

  • 採用計画
    外国人材受入れ計画
    ~何のために、どんな目的で採用するのか~
    • ・在留資格の種類(高度人材、特定技能含む)
    • ・外国人材採用・活用に関する他社事例紹介
    • ・給与水準・福利厚生の決定
    • ・外国人材採用に使える補助金活用
  • 募集・選考
    外国人材の採用・選考
    ~どうやって集める?どうすれば集められる?~
    • ・外国人材の面接で留意すべきポイント
    • ・外国人材の選考基準の考え方
  • 内定
    内定から内定承諾まで
    ~この時点で説明しておくべきことは?~
    • ・内定通知書(雇用条件提示書)作成のポイント
    • ・業務内容および役割の明確化
    • ・給与構成の説明(各種手当、残業代等)
    • ・社会保険、税金などの控除項目の説明
    • ・内定辞退を防ぐためにできること
  • 在留資格
    在留資格申請の進め方
    ~スムーズな入社のためにどんな手続きが必要?~
    • ・在留資格申請の仕組みと必要書類、スケジュール
    • ・在留資格不許可の事例紹介と対処方法
    • ・在留資格申請中に留意すべきこと
    • ・VISA申請の手順と必要書類
    • ・別送品の通関手続きと入国手続き
  • 受入準備
    受入れまでに準備すべきこと
    ~雇用までにどんな準備すればよい?~
    • ・外国人材雇用に関する留意点
    • ・雇用に向けた社内体制・規定・必要書類の整備
    • ・労働契約書、就業規則等社内資料の多言語化
    • ・入社までの内定者とのコミュニケーション
    • ・日本人社員のマインドセット
  • 入社
    入社日からの数日間に必要なこと
    ~スムーズな生活立上げ支援のために~
    • ・住民票、銀行口座、ライフライン開設
    • ・入居案内、ごみの出し方、周辺生活環境
    • ・社内メンターのすすめ
  • 育成
    定着・活躍促進のためにすべきこと
    ~外国人社員と日本人社員の育成~
    • ・外国人社員の育成とマネジメント
    • ・日本人向け研修(異文化コミュニケーション等)
    • ・外国人社員向け研修(ビジネスマナー等)
    • ・職場ビジネス日本語研修

その他のサービス

    • 総合相談窓口

  • セミナー

  • 合同企業説明会

  • インターンシップ

  • コンサルティング

  • 情報交流会

  • Eラーニング

  • お役立ち情報

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com